こんにちはアルコンです。今回は「30MM ARMORED CORE Ⅵ MELANDER」のレビューです。

バンダイナムコから発売されている30MM アーマードコアⅥシリーズ。
発売日 2025年 6月21日 価格 2,530円(税込10%)

付属品は「MG-014 LUDLOW」、左右入れ替え用パーツ、肩用ジョイントパーツ。ベイラムのロゴのマーキングシールが一枚あります。

先に発売されたライガーテイルと共通のランナーを使用しており、一部余剰があります。

30MM ACⅥ からベイラム製AC「メランダー」が立体化。胸部と腕部はライガーテイルからの流用になります。
ACの構成は全てベイラム製のもので頭部と脚部が新規造形です。

配色はグレーのツートン。四角い無骨なデザインのためミリタリー感が強くなっています。

HGガンプラと大きさ比較。いつも使っているキットは紛失したのでガンダムEXを並べています。約13.5cm。

ナイトフォールと比較。キット化されたACの中ではメランダーが一番角ばっています。

HEAD 「HD-011 MERLANDER」
角ばった造形をしっかり再現されています。シール類は付属しないのでカメラアイは塗分ける必要があります。

CORE 「BD-011 MERLANDER」
カラーリング以外ライガーテイルと同じ物です。


モールドは深く掘られており凹凸部分もシャープに造られています。


ブースターは「BST-G2/P04」でライガーテイルと同じ。ノズルの奥まで造形されていますがゲームデザインに近づけるにはパイプ周りをシャープにする必要があります。

BJで自由に動かせます。

ARMS 「AR-011 MERLANDER」
腕部もライガーテイルと同じ物。左腕にジョイント穴があります。

中央に合わせ目が出ます。

ハンドパーツは持ち手1種のみ。人差し指が少し前に出ているので銃を持たせても違和感ないです。

LEGS 「LG-011 MERLANDER」
脚部は新規造形です。

コア同様に全体に細かいモールド、ディテールが入っています。

一部合わせ目が出ます。

足の裏に肉抜き穴はありません。

頭部は上下に少し動かせます。

胴体はBJ接続、前後にスイング可能です。

遮るものがないので良好な腰回転。


肩はBJにより前後、上下にスイング可能です。

肘は真っすぐにはなりませんが伸ばすことが出来ます。

上腕が回せます。


膝は約90度曲げられるので膝立ちも出来ます。

股関節はBJの上に漏斗型のパーツを被せる仕様。

開脚幅は45度くらいになっています。

足は内外に動かせるので接地性高いです。

前後へのスイングも可能。ゲームではつま先と踵は真ん中を軸にそれぞれ動くのですがそこまでは再現されていませんでした。


可動範囲はそこまで大きくないですが、ACの動きは十分再現出来ます。

ベイラム製のマシンガン「MG-014 LUDLOW」です。ギミックは特になし。

側面のパーツを差し替えることにより右持ち、左持ちそれぞれが再現可能。

下側に合わせ目が出ます。

付属の武器はこのマシンガンのみ。


背部に取り付けるジョイントパーツ。ナイトフォールのものと同型で色違いです。

腕部、脚部をナイトフォールと入れ替えてみました。


同日に発売されたオプションパーツセット06を装備。本体がシンプルなのでどんな武装でも馴染みます。



06はパルスソード、シールドのエフェクトが付いており迫力あるディスプレイが出来ます。

ナイトフォールを購入した時に付属していた30MM販促冊子にあったACⅥ用背景を使ってみました。
以上、30MM ACⅥ メランダー のレビューでした。四角くて無骨な造形、カラーリングにヒロイックさはありませんが量産機然とした姿はまた別の良さがあります。クオリティの高い造形にポージングに困らない可動域を持っているオススメキットです。
付属の武装がマシンガン一丁のみなので他キット、オプションパーツを組み合わせたいところです。

![]() | バンダイスピリッツ 30MM ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON BALAM INDUSTRIES BD-011 MELANDER 色分け済みプラモデル 価格:2580円 |



コメント