こんにちはアルコンです。「週刊グレートマジンガーをつくる」の21号~39号までを作ります。
1~20号はこちらにまとめています
※映り込みしているので一部黒く塗っている箇所がございます。
21号~29号
21号


続けて右脚の組立になります。膝に関節取り付けて完了です。
22号

両脚の膝パーツの組立です。素材はプラ。


裏の刻印を確認し、左右それぞれにネジで取り付けます。
23号


左脚股関節に使うジョイントになります。繋げて固定して完了です。
24号

左脚股関節(前側)の組立になります。プラ製になります。

23号のジョイントに金属パーツを取り付けます。

凸の反対側にプラパーツを取り付けます。

組立済みの左脚に取り付けて完了です。
25号

左脚股関節の裏側の組立です。

金具を24号のネジ穴に合わせて重ねて固定します。

同形状のパーツを重ねて固定して完了です。

球体はネジではなくプラモのようにダボ穴を合わせる方式なので、奥までしっかりはめ込みます。
26号

27号

28号

26~28号は右脚の股関節の取付です。内容が左脚と同じなので割愛致します。
29号

左のふくらはぎ(後ろ)になります。亜鉛ダイキャストのズッシリしたものです。


後ろからネジで固定して完了です。
30~39号
30号


前回から2か月延期されておりました。続きは股関節フレームの組立からです。黒い樹脂製のパーツに左右から金具をはめて固定して完了です。
31号


腰下部フレームの組立になります。金具をはめ込んで完了です。
32号

引き続き腰下部フレームの組立。30、31号のパーツも使います。

31号の金具にフレームを取り付け。

31号に金具を取り付けます。30号を間に入れて固定します。

側面からネジを通します。

ナットで固定したら完了です。綺麗にまとまりました。
33号


右ふくらはぎ(後ろ)の取付になります。2か所ネジで締めたら完了です。因みに付属ネジが入っていなかったので余っていたものを使っています。グレートからは予備のネジがつかなくなったので、入れ忘れは勘弁して下さい。
34号

腰 上部フレームの組立になります。

31、32号と同じ要領で金具を取り付けます。


全開組立の下部フレームと繋げて完了です。ただ金具とフレームのネジ穴がずれていたのでネジが回せず。フレーム削って無理やりネジ通しました。
35号

左脚ももの裏側です。ネジで締めて完了です。
36号

胸部フレームのパーツです。腰フレームに取り付けます。


金具を取り付け、フレームを挟んで完了です。
37号

右ももの裏側の取付になります。

フレームと仮接続するとこんな感じです。
38号

肩スイング機構(左)の組立です。黒いパーツは樹脂製です。


金具を差し込んでボルトで固定。L字の黒パーツをネジで取り付けます。これがスイングアームになります。

黒いパーツはインナーカバー。裏からネジで取り付けて完了です。
39号

右肩のスイング機構です。38号と同じ要領で組み立てます。金具にLとRの刻印があるので左右が分からなくなる心配はなし。
以上、21~39号までの組立でした。一旦区切り、続きはこちらで始めました。
コメント