PR

HMM バーサークフューラー 塗装完成

スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちはアルコンです。今回はHMM バーサークフューラーを塗装致しました。

素体

素体は本来黒なのですが、外装を暗い紫にするので無難なグレーにしました。使用したのはガイアノーツのニュートラルグレーⅢ、黒立ち上げを行っております。その後つや消しを吹きました。

コックピットの座席はアニメを参考にマゼンタを塗りました。

コンソールもアニメを参考にパープルで塗装。モニター部分はクリアー塗料を筆先でちょんと塗っています。

目なんですが今回は発光してるぽく見せたかったのでタミヤのホワイト(エナメル)塗装後、クレオスの水性レッドを吹いています。もう少しグラデーション綺麗にしたかったのですが出来ませんでした。

牙はガイアノーツ ブレードシルバーで塗装。口の中は水性塗料のダークグレーで塗分けています。

荷電粒子砲はシルバー系だとグレーのボディと合わないと思い、クレオスの「リトルアーモリーカラー パーカーガンメタリック」を使用。

ゾイドコアは見えなくなるので割愛。

コア台座、脚部に使われているクリアーパーツはシルバーを塗装後、クリアーレッドを濃くなるまで重ねています。

ボディ各部に細かいディテールありますが、ダクト、フィンぽいもののみ塗装してます。

関節キャップはクレオスの帝国レッド。一部のパーツをタンという色で塗ってます。形状が抵抗器ぽかったため。

排気口の一部は穴を開けてシャープに。自己満足の範囲ですがいい感じです。

腕、脚の一部はレッド(光沢)で塗装。

シリンダーはクレオス クロームシルバー、ゴールドはガイアのブライトゴールド。いずれも黒下地。

尻尾のフィンはダークグレーで色分けして情報量あげてます。

尻尾先端の小型バスタークローは根本と刃を塗り分けています。

爪は牙と同じシルバー。エッジにスモークグレーを吹いています。

バーサークユニットはクレオス サーフェイサーブラックを塗装して終わらせています。

シリンダーに使ったゴールドを使用。凸ディテールは水性塗料で筆塗りしています。

中のビームガンは荷電粒子砲と同じ色。

バスタークローも牙と同じブレードシルバー。こちらもスモークグレーを吹いています。

バーサークフューラー

装甲は黒下地⇒ガイアノーツ エヴァカラー ダークグレーを塗装。その上から同じくエヴァカラー パープルグレーを吹いています。

素組みだと奥まって見えなくなる目。明るくしたので綺麗に見えます。

塗り分けは取説通りにしています。

挟み込むパーツは合わせ目処理してエッジ出ししています。太もも装甲は先端下側がスカスカだったのでエポパテで盛っています。

後ハメ出来るように片側のピンを切断しています。因みに装甲の裏側はダークグレーのまま。

脚の側面にあるパーツも合わせ目消し。アンカーは後ハメ出来るように矢印部分をカットしました。

展開出来ますが、保持力下がるので非推奨。

内側はピン等そのままですが閉じた状態だと見えないので少々サボってもOK。

バーサークユニット取り付けました。ユニットは黒一色のベタ塗りですが特に違和感なくて一安心。

クロー展開。塗装後に動かすことは考えずに作ったので控えめにしてます。

バーニア等も塗り分けてます。ただ内部に少しディテール足せばよかったかなと思います。

本体に合わせてフィンを黒にしましたが組んでみると微妙でした。

荷電粒子砲発射態勢。擦れが怖いので控えめに動かしています。

脚部の開閉カバーは内側も色分けしています。

素体の時よりも情報が上がった尻尾。塗分けといて良かったです。

以上、HMMバーサークフューラーの塗装でした。元々余っていたエヴァカラーを消費するために始めたのですが、若干メッサーラぽくなった気が。設定カラーより濃いめになりましたがこれはこれで渋くていいなと思います。今回MAX塗りをしたのですが、もう少しエッジに下地を残せばよかったと思います。目のグラデーション含めて要練習。

コメント