こんにちは。今回は飛影&鳳雷鷹の製作を行いました。2時間掛からず出来ました。早い方なら1時間切ると思います。
飛影
本体はVol.1と全く同じでございますのでここでは割愛致します。
Vol.2に付属する「サンダーアローガン」はランナーから切り離し、グリップを差し込むだけで完成します。持たせた状態はレビューにて。
鳳雷鷹
Aパート(上半身)
頭部は彩色済みパーツを繋げ、側面にパーツを取り付けてすぐ出来ます。
胴体の構成。中は割とスカスカですが、理由はBパートにて。
背部の翼です。小さい凸をはめ込んでいるので可動しません。アニメでしていたかどうかは分かりません(;’∀’)
腕部の構造です。可動は広いですが、合わせ目しっかりありです。
マニピュレータは4種で手甲と一体になっています。左から握り、武器持ち手、平手、専用武器の持ち手です。
繋げてAパート完成です。腕部を付ける際、肩? で関節軸を隠すようになっております。良く出来てますねぇ。
Bパート(下半身)
こちら太ももの構成です。シンプルな造りです。
脚部は変形の仕様上、左右に分割されてます。こちらは外側。
内側のパーツです。こちらに付ける足先が正面を向きます。
左右を合わせると重なる穴あきパーツがあり、ピンを挿します。そこにつま先パーツ付けて完成です。
腰部の構造。空魔の頭部はここに来ます。
合わせてこうなりました。
繋げて下半身完成です。
最後に武器です。「長剣」というシンプルな名前で、中央で折れる構造です。刃には肉抜き穴あり。右上のグレーパーツは合体した時に使用します。
十字のパーツは、先端に刃をつけて「大輪剣」という武器になります。
AとBを繋げる際、空魔の頭部を半分胸部の中にしまします。なので胸部はスカスカでした。
シールを貼って繋げれば、鳳雷鷹の完成です! スラッとしていてカッコイイです。
以上、本体製作でした。次回レビューを行います!
コメント