スーパーミニプラ ライナーボーイ製作③(レビュー)

スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
バンダイ

こんにちは、アルコンです。今回はスーパーミニプラ ライナーボーイのレビューです。マックスライナー(新幹線)、マックスシャトル(スペースシャトル)、ライナーボーイ(ロボ)と3形態あります。

全体

ゴーゴーファイブを支援する、新幹線型メカです。キラキラ光る青い部分はエナジーパネルというもので、シールで再現されています。

本体に付けないパーツは、全て合体用です。

側面の大きなM字もシールで再現。後ろのバーニア等、各部モールドや彩色済みパーツで細かく出来ています。

後部にある連結用パーツを出せばゴーライナーを牽引出来ます。

後部にある主翼を開くと、マックスシャトルになります。新幹線型とありますがスペースシャトルとしての完成度の方が非常に高いです。

続いてロボモードへ変形させます。シャトル先端を外します。

車体下部を上に回して真っすぐにします。

頭部を上げ、主翼のついた下部を左右に広げてロボモード、ライナーボーイになります。

腕部は肩、肘に関節があり自由に動かせます。変形の際、腕部を後ろから前にそのまま動かせる設計が凄いです。

当時の玩具では脚部はくっついたままで棒立ちでしたが、ミニプラアレンジが加わり表情を付けることが出来るようになりました。

武装はビーム砲2門を備えた「ブラスターシールド」。シャトル先端時の下部のパーツです。

流石に腰周りは動きませんが、四肢がフレキシブルに動かせますので色々ポーズが取れます。

ビクトリーロボと比較。背丈は同じくらいですが、ライナーボーイの方がマッシブです。

マックスビクトリーロボ

マックスフォーメーション

ビクトリーロボとライナーボーイを合体させます。まずは準備段階のマックスフォーメーションから。

ビクトリーロボのマニピュレータを、ライナーボーイに付属していたものに付け替えます。

ライナーボーイをシャトルモードにします。主翼に付け替えたマニピュレータを引っ掛ければ、劇中シーンの再現が出来ます。本編では空中で合体するので、シャトルに掴まりこのまま空へ行きます。私の手が映って申し訳ないのですが、ライナーボーイにはアクションベース対応の穴がないのでこうなりました。因みに、ビクトリーロボは本当に引っ掛かっているだけなので、揺らせば落ちます。

合体準備

ビクトリーロボを上下に分けます。上半身は拳を仕舞い、下半身はつま先を真っすぐにします。

ライナーボーイは各部を切り離します。

そこから展開させ、画像の様にして準備完了です。

脚部の装着。差し込み、裏側のピンで固定します。

腰周りのアーマーも同様にピンで固定します。

上半身。腕、胸部のパーツを展開させます。

肩は裏からピンで固定します。

そのまま上半身と下半身を合わせます。腕はピンなどなく、横から取り付けますがポロリするようなことはありません。顔パーツ取り付けのため、頭部横のガンを前に向けます。

頭部を取り付けて、マックスビクトリーロボ完成です。

ポーズ

ビクトリーロボの可動域を引き継ぎ、玩具では出来なかったポーズが取れます。特に脚部は大きく開くことが出来ます。

手首には穴が開いているので、ブレイバーソードを持たせられます(劇中未使用)。

必殺技は、全身の銃火器を展開して一斉砲撃するマックスノバ。角度の微調整が利くのでビシッと決まります。

腰部の武器は見栄え用に、格納状態の別パーツに差し替えることが出来ます。

各マシン集結しての比較。グランドライナーやっぱりデカいですね( ゚Д゚) 

以上、ライナーボーイでした。玩具では構造の都合でなかった可動域が追加され、劇中のアクロバティックな動きを再現出来るようになりました。合体後も可動域が小さくなることが無いよう設計されています。世代ではない人も、満足できるアイテムだと思いました。

コメント