ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作12(ガナーレビュー) 今回でゴジュラスガナー製作が終わります。最後はガナーレビュー致します。背部に「ロングレンジバスターキャノン」2門、左腕部に「AZ4連装ショックキャノン」を装備した、ゴジュラスガナーです。バスターキャノンはへたったりすることなく、好きな角度を... 2020.01.22 2024.07.07 ゴジュラスガナーゾイド共和国ゾイド
ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作⑪(ゴジュラス本体レビュー) 今回は、完成したゴジュラス本体のレビューです。全体撮影したカメラ(スマホ)では尻尾を伸ばした状態が入らなかった為、丸めております。全長は約32cmほどあります(脚を伸ばした状態)。ナチュラルにブースターつけるの忘れてました。装備状態がデフォ... 2020.01.21 2024.07.07 ゴジュラスガナーゾイド
ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作⑩(武装) 今回はゴジュラスガナー最後のランナー、武装を製作しました。記事内の画像がくどい気がしまして、今回は組み立て後の画像メインにしました。腕部に取り付ける「AZ4連装ショックキャノン」です。裏側。レバーは可動し、手に持ってる感が出せます。こちらは... 2020.01.19 2024.07.07 ゴジュラスガナーゾイド
ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作⑨(背部) こんにちは。今回は本体最後の部位となる背部を製作いたしました。背部メインとなるロケットブースターです。ギミック等はなく、これで9割完成です。後はフレームを作ります。バーニアは分割式です。胴体へつなげるフレームです。シリンダーは可動しません。... 2020.01.19 2024.07.07 ゴジュラスガナーゾイド
ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作⑧(脚部) 今回は脚部の製作を行いました。あの胴体を支えるため、そこそこのボリュームでした。ふくらはぎ、足先、太ももの順に製作しました。いつもの基礎工事から。フレームです。組み。シリンダーは動きません。足先がつく軸になります。小型スラスターが2つつきま... 2020.01.18 2024.07.07 ゴジュラスガナーゾイド
ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作⑦(腕部) こんにちは。今回は肩、腕、爪の順に腕部を製作を致しました。肩の構成パーツです。フレームはありません。両肩完成です。正面から。後。テールランプになってます。続いて腕部の製作に行きます。腕部フレームです。思いの外、少なめです。装甲パーツです。中... 2020.01.16 2024.07.07 ゴジュラスガナーゾイド
ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作⑥(尻尾) 今回は尻尾の製作を致しました。まずはフレームからいきます。次画像のパーツと合わせて一つにします。シリンダーには合わせ目が出ます。フレーム出来ました。続いて装甲等つけていきます。ここにも背ビレがつきます。武装がつきます。合わせ目のおまけつき。... 2020.01.15 2024.07.07 ゴジュラスガナーゾイド
ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作⑤(胴体:その3と完成) 今回は胴体最後のブロックを製作しその1、その2とつなげて胴体を完成させます。後、可動なんかも少し見ていきます。こちらが胴体3のフレームです。こうなりました。装甲や排気口がつきます。上のフーレムと向きが反対ですがこちらが正解です。胴体3にも軸... 2020.01.13 2024.07.07 ゴジュラスガナーゾイド
ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作④(胴体:その2) 引き続きゴジュラスの胴体を製作していきます。今回はゾイドコアが入る部分になります。こちらは基礎となるフレームです。空洞部分にコアが収納されます。ゾイドコアの台座です。クリアパーツは作り上外せなくなるので、現段階では付けていません。胴体その2... 2020.01.11 2024.07.07 ゴジュラスガナーゾイド
ゴジュラスガナー ゴジュラスガナー製作③(胴体:その1) こんにちは。今回は胴体の製作を行っていきます。ゴジュラス の胴体はブロック構造というものになっており、違う形のもの3つで構成されます。 今回はその1です。フレームから順に作っていきます。2つ出来ました。フレーム同士では繋がりません。今はかぶ... 2020.01.10 2024.07.04 ゴジュラスガナーゾイド