こんにちはアルコンです。今回はストームソーダーを塗装していきます。
特別なことはせず、モールドの彫り直しやシルバー塗装の練習を兼ねています。
頭部裏に合わせ目が出ます。後ハメ等の工作すると強度が下がって修正出来なくなりそうなので塗装⇒接着⇒マスキングして再度塗装します。
脚部フレームの合わせ目はシリンダー塗装後に接着、マスキングと同じ流れで処理します。
尻尾フレームの真ん中にだけ合わせ目があります。
取り外せる構造なのでそのまま接着出来ます。
膝関節は特に処理されていないのできちんと消します。
主翼の合わせ目も消そうと思うのですが構造的に後ハメ加工が難しいです。ここもマスキングしての塗装になると思います。
色々考えた結果、軸の一部を切り取りました。翼の合わせ目を消して塗装し、最後に切り取ったパーツを接着、塗装します。
首のフィンにある小さい突起を削ってしまったのでプラ板を取り付けました。
爪、アームの肉抜き穴をプラ板差し込んで接着して埋めています。シリンダーディテールはカットしてプラ棒で作り直します。他の肉抜き穴もプラ板で塞いでいきます。
こちらが作り直したシリンダー。追加でロール軸のピンを削ってマイナスモールドにしています。
塗装
手始めにジェットノズルから塗装。ガンメタルで一色です。戦闘機のノズルの知識がないので無難な色にしております。
中にはファンがきちんと作られておりますが塗分けが難しいのでどうするか検討中です。
シリンダーの銀はクレオスの「スーパークロームシルバー2」。ゴールドはガイアノーツの「ブライトゴールド」を使用しガイドより濃くしております。
メインのフレームはガイアの「ニュートラルグレーV」を使用しこちらも濃いめにしております。
一部のフレームをガイア「ニュートラルグレーⅣ」で塗分けて情報量上げています。
翼の一部をグレーで塗分けています。
付属の水転写デカールを貼りました。グレーが濃いので識別ナンバーが見づらくなっております。この後つや消し吹いてマスキングし、シルバーを塗装予定です。
ブレードは刀身を艶あり黒に、基部をニュートラルグレーVで分けております。
本体色はクレオス「GXホワイトシルバー」を使用。初めて使ってみたのですが思っていたより粒子が多くてこのキットには向いてない気がします・・・・・・ただ勿体ないのでこのままいきます。
最後に各部モールドを水性塗料のファントムグレーで筆塗。
はみ出た部分をアルカリ性洗剤で綺麗にふき取ります。
完成しましたストームソーダー。完成写真はこちらに載せております。
コメント