今回は脚部の製作を行いました。
足先
共通の足先は前後共通の形状ですが、他ライガー系と違い左右の向きがあります。

爪はベース部分に差し込むタイプ。独立しています。爪を取り付けてから足首を付けます。

側面にパーツ付けたら完了です。

側面と爪裏には穴が。爪は飾っている分には見えないですが、側面は少し気になります。
前脚

前脚構成はブレードライガーに比べかなり少な目。

胴体への接続軸は脚部側に取り付けます。ケーブルは裏側を別パーツで塞ぎます。

シリンダーは非可動。足首にはPCは使用しておらず成型済みになっています。

前脚の完成です。
後脚

関節が増えますが特に難しい部分はありません。

シリンダー裏には肉抜き穴あり。もも、脛部分は後ろから丸見えです。

分割線は全てモールド化されています(前脚も)。

これで後脚も完成しました。

全てのパーツを繋げて、骨格形態の復元に成功しました。この姿だと主人公機と言っても信じてくれなさそうです。
以上、脚部の製作でした。
![]() | 壽屋 ゾイドワイルド ワイルドライガー 全長約290mm 1/35スケール プラモデル ZD115 新品価格 |

![]() | コトブキヤ 壽屋 1/35 HMMシリーズ ゾイドワイルド ワイルドライガー 価格:8,280円 |

コメント